忍者ブログ

サイバー経済

経済・金融のホットな話題を提供。

サントリー、プレミアムビール市場でシェア7割目指す 「圧倒的一番に」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

サントリー、プレミアムビール市場でシェア7割目指す 「圧倒的一番に」

PR______________________________________
■【荒木式】がん対策プログラム~元ハーバード大学准教授が考案した画期的な食事法~

【2017 成長への展望】サントリーHD社長・新浪剛史さんに聞く

 --米トランプ政権について

 「トランプ氏の発言と現実の間で矛盾が多く、方向性が読めない。米国は自由貿易でグローバル化を推進し、一番の富を得てきた。インターネットでつながっている世界をどのように保護主義にするのか。こうした矛盾が国内外でいくつもあり、難解な何重もの方程式となっている。ただ、これまでの動きを見ると、現実的な対応をしており、そこに期待したい」

 --3年前に米蒸留酒大手ビーム(現ビームサントリー)を買収したが、米国で投資を増やす可能性は

 「もともとメキシコの工場を閉鎖し、ケンタッキー州の工場に生産を集中させている。5年で1200億円を投資する計画だ。米国ではビームの買収を含め、2兆円程度投資している。必要に応じて、今後も雇用や投資を増やしていく」

 --ビームサントリーを米ニューヨーク証券取引所に上場させる計画はあるのか

 「完全にない。上場させると、ビームサントリーから資金を得られないので、得策ではない。ビームサントリーは、想定よりもキャッシュが2、3割増えている。当社としては買収の借金を返せるだけで十分だ」

 --酒税改正が決まったが、税率の一本化まで10年の期間があるが

 「10年は『あっ』という間だ。その間にプレミアムビール市場を拡大する。上質で鮮度の高い商品を提供すれば、まだ伸びる余地がある。新ブランドの立ち上げは考えていない。当社で言うところのプレミアムビールのカテゴリーで7割のシェアを取り、圧倒的な一番を目指す」

 --ビームとのシナジー効果は

 「生産技術や品質管理、調達、営業などで着実に融合している。2018年にはサントリーとビームが共同開発したプレミアムバーボンを出したい。グローバルブランドを目指す」

 --20年にグループ全体で売上高4兆円の目標を掲げているが

 「4兆円の旗は降ろさない。飲料はアフリカに進出し、欧米が中心のビームもアジアやメキシコへの展開も始めている。M&A(企業の合併・買収)ではなく、自分たちの持っている資源を使いながら、売り上げを伸ばしていきたい」

 --今年の賃上げに対する姿勢は

 「業績を計画通り達成すれば、年収ベースで3%の賃上げを行いたい」

                   ◇

【プロフィル】新浪剛史

 にいなみ・たけし 慶大卒。1981年三菱商事入社。91年米ハーバード大経営大学院。2002年ローソン社長、14年会長を経て、同年10月から現職。横浜市出身。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
eco55
性別:
非公開

カテゴリー

P R